あこがれのヨーロッパ

           Vol 03

キスツケ・ノヴェ・メスト大会第1セクション

キスツケ・ノヴェ・メスト大会

第1セクションで下見する一希。




金曜日の夕方、大会会場に到着してすぐに下見にでかける

「なにがあっても驚かない」事を、裏切りそうなダイナミックな登りのポイント。
 どのセクションを見ても相当にすごい。

「明日の大会は楽しそう」。そう言いながら下見する息子を、
「がんばれよ」と言って励ますしかない私でした。


7月25日 一希の大会当日

24日、7:00pmから、ジュリーミーティングが始まり、代表として参加する。さすがに言葉が全く分からない。でも、フランス、スロバキア、チェコ、ポーランド、日本、ベルギー、ドイツ、スペインその他15カ国の、すばらしいメンバーが集まって、本当に国際会議でした。
ここではセクションの数、コースの距離、配置、傾向、難易度、そして持ち時間の事他運営のことについて細かく検討されました。特に運営の事については、かなり時間をかけて話し合いがされていました。持ち時間は、グループAが6時間30分、グループBが5時間30分と言うことで決定しました。この会議で決定したことを自国の選手達に伝える役目を代表がするわけです。

前の日の下見。とんでもない下り 一希の大会の朝、天候は雨。6時に目覚める。主催者が準備してくれた、我々の宿舎の部屋で身支度をして、車のところへ行き、細部をチェック。軽い準備体操をして、スタート時間を待つ。
食事はこの時のために日本から持ち込んだ「カレーご飯」。日本食が欲しいわけではないけれど、自分の都合で食事ができるのが良いと考えてのことだ。
8:00amから車検。こんな事もインフォメーションは無い。自転車を保管され、9:00amから始まるスタートを待つ。
昨日の下見で、セクションは相当にきついのが分かっていたようで、スタート前に全く動揺していない。普通にリラックスしていて、うれしそうである。
かなり遠くから始まる第1セクションに向かって、9:34am、一希スタート。孝久朝則君、35分スタート。

最初のセクションに到着。15〜6人のライダーが並んでいる。直前の状態を確認するため、もう一度沢の中のヌタヌタを歩いて、足で泥を踏んづけて様子を見る。雨はそんなに強くはない。
ミニメットクラスのライダーはみんなかなり大きい。ヌタヌタのマディーから鮮やかに前方に大きく飛びながら進む。左右方向のぶれもほとんどなく、タイヤを置くポイントも見事。セクション中程の泥と丸太の階段状の難関も、あまり無理なく足つきで引き上げをする。一人3点で抜けるのを見た。とんでもなくでかいライダーだった。続けてもう一人が、1点で出た。廻りから大歓声があがる。この雰囲気が心地よい。一緒になって拍手をする。いよいよ一希のトライ。なぜか一瞬スッと静まる。

膝がつかえそうな1Secの難所 小気味よく沢の中を自転車を進め、最大のポイントに来る。グチャグチャになった位置から前輪を階段の上に載せ、最初の1点を稼ごうとするが、全然届かない。敢えなく下に足をついて1点。作戦を変えて向きを左にする。ペダルが引っかかりながら、それでもうまく引き上げ、時間ぎりぎり3点でアウトする。小さいライダーがここを抜けたので大きな拍手がおこった。気分は最高。

第2セクション。ほとんどのライダーが足つき1点を狙ってトライしていた中を、最後尾に近いスタートの一希が、ものの見事にクリーンで抜けて大歓声があがった。2ラップ通して全トライ中唯一のクリーンだった。

かなり難しい引き上げポイント第3セクション。インの横置き丸太から、溝をまたいで向かいの斜面をひたすら登る。途中、大中の2カ所にポイントがあり、大きい方のポイントで無難と思える足つきで引き上げる。3回は必要と思えるところを少し苦労したけれど2点で、時間ぎりぎりアウト。ほっとする。
(写真はインしてすぐの登りのポイント。セクションの
 20%程の所。ここで残り30秒は、かなりきつい)

4セクション。ここのセクション、2ラップともクリーンは、本当にうれしかった。木の根っこを、登って登って登って、急くだり。グチャグチャの中で急いで止まって向きを変えアウト。
5セクションも、6セクションも、みんなとても難しいセクションで、気を抜けるところがどこにもない。結果としては2、3、4、5セクションで勝敗は決していたようでしたが、6、7セクションの2ラップともに5点は、本人はとても気に入らないところだったようです。特に第6セクションの、インの「浮き丸太のステア」は、まるで歯が立たないという悔しさで、しばらく考えていました。

4 Sec Inの登り 4 Sec 登り 2ラップとも行けなかった 7 Secの飛び降り

オブザーバーは日本とあまり変わらず、どのセクションでもカインドリーでフレンドリー。とてもやさしく、また、きちんとしてました。判定についてもまじめに公平に採点してました。とても好印象でした。
2ラップ終了して、ゴール。カードを提出しに大会本部へ行く。本部前のボードには1ラップ目の途中結果が貼りだしてある。見るとわずかの点差で1ラップ目、一希がトップ。2ラップ目に3点スコアを落としてるので、他のライダーの出来が気になる。
結果の貼りだしは早い。すでにゴールしてるライダーのスコアがどんどん表示されて行く。目標のライダーが2ラップ目もスコアが伸びず、5点差で一希が優勝を勝ち取る。思わず頬がゆるむ。
1位、(一希)P35 C5。2位、P40 C3。3位、P43 C2。
「やれやれ」と言うところである。一緒に行動をしている「孝久朝則君」も、見事に優勝を手にいれた。初挑戦にしてこの成果、たいしたものです。コングラチュレーションでした。



ヨーロッパでの最初の大会を優勝で飾って、気分も絶好調というところ。

翌日の「グループA・C」の競技をいかに観戦しようか。       

この次、チェコ戦はどうなる事やらとても楽しみな気がしました。   


表紙に戻る 1頁戻る Vol 04へ