高橋善之さんのトライアル参戦記 第1回 です


素人ライダーのトライアル挑戦記 その0


まずはじめに : 「私が、トライアルにはまるまで」

今から5年半前、当時名古屋で学生をやっていた私はあることで泡銭(あぶくぜに) を掴みました。(当時は自転車なんてもってませんでした。)そこで当時から放浪の 自転車ツーリストであった、後に私の嫁になる人物に連れられ、ある筋では名高い名 古屋のカトーサイクルなるお店に行きました。そこで店のマダムに奨められたのがア ラヤのマウンテンバイクだったのです。
それからというもの、月に二回は峠を求めて木曽・南紀・鈴鹿・奥三河に遠征するよ うになりました。そのうち、舗装路の峠越えでは飽きたらなくなり、林道を求めてさ まよう日々が続きました。そのうち、林道もつまらなくなった私は、道なき道を求め 旧道廃道を探し求めるようになってしまいました。そして、パソ通ニフティで知り合 った酔狂な仲間達と山の中を自転車を担いで徘徊する日々を楽しく過ごしたのです。
が、それも関東の片田舎に就職してからはなかなか暇もないし遠征するのも億劫にな ってしまいました。たまに筑波山やその裏につらなる山々に出かけてはみるものの、 なにか物足りなさを感じていました。その頃からでした、「こんな低い山で安直に担 いだら面白ない。乗れるところは全部乗ったろーや。」と思い始めたのは。そして、 パソ通ニフティのトライアル会議室を密かにのぞき見るようになっていきました。
そして、昨年、板取村で世界選手権が開催されました。嫁を伴って観戦に行った私は まるでハエ取り紙に絡めとられたハエの如く、ゴキブリホイホイに捕まったゴキブリ のごとく、トライアルにはまってしまったのでした。それからは、昼休みに職場の空 き地でひたすらスタンディングやホッピングの練習に励みました。いつか大会に出る のを夢に描きながら。

素人ライダーのトライアル挑戦記 その1


大会デビュー : 「ハリケーンカップ第1戦真壁大会」

高橋さん・第1セクション
高橋さん(筆者)が初めてセクションを走る 2セクのポイントを越える高橋さん

パソ通ニフティのトライアル部屋に掲示されたハリケーンカップの案内を見つけるや いなや、私はメールで申し込みました。いよいよデビューです。
その時点での私の技量といったら、ハンドルまっすぐのホッピング静止がちょっと出来始めた程度。ステアもせいぜい50センチまで、フロントはちょっとだけ振れてもリアを振るのはまるでダメ…とまー今思えば、身の程知らずもいいところです。
しかし、気合いだけは充分、だってやってみないと始まらないでしょ?やるからには勝つつもりで行きますよね。競技なんだもの。

いざ、車にMTBを積み込み、真壁トライアルランドに向かいます。自宅から約30 分、会場に着きました。そこには既に大勢のトライアル野郎&トライアルお嬢様たち が集合していました。
会場でまず感じたことと言えば…おじさん達の人相が悪い…。 そうなのです、直接競技に参加するでもないおじさん達が勝負師の目をギラつかせて いるのです。これは大会が終わった後に感じたことなんですが、トライアル競技は選 手の戦いであると同時にそれをサポートする者の戦いでもあるんですね。
さて、そんなこんなでエントリー手続きです。本部に行き、栄光のゼッケン1番を受 け取るとそこにいた寺井さんとご対面です。思ったより普通のおじさん(失礼)なの で、少々拍子抜けでした。もっと親分的な雰囲気の人かと思ってたんだけど。そして 、パソ通のトライアル会議室でおなじみの工藤さん、粕谷さんともご対面。
私はミディアムクラスでエントリーしていたんですが、初心者のおじさんのエントリーが思いの他多かったらしく、J(じじい)クラスが設定されたようで、私もJクラスで参加するように奨められました。実は私はこれには少し抵抗がありました。初心者向けのぬるま湯セクションより厳しいセクションを走ってみたい…なーんて身の程知らずに思っていたのです。しかし、結局Jクラスでエントリーすることにしました。
Jクラスの一団 元全日本セニアチャンピオン・中原さん
工藤さんによるJクラス実地講習会 1セクで頑張る中原さんです

さて、競技開始です。Jクラスは第1セクションから。ここは緩やかだけど、凸凹し た斜面を少し下って少し登って、そこで時計回りに120度くらい曲がって、ボコボ コの斜面を下るセクションです。このセクションの唯一のポイントはターンを確実に することでした。セクションインする前は、凄く簡単に思えたんですが、実際にやっ てみるとこのターンがうまく出来ない。結局足が出てしまいました。凸凹のある場所 での方向転換って難しいなーって感じました。
次に第2セクション。インしてすぐのところにペダルをひっかけそうなちょっとした 岩があって、それを越えればダラダラと下ってお仕舞いという単純コース。しかし、 ここでもその「ちょっとした岩」に引っかかって足がでてしまいました。走行ライン の精度が悪いので、思った通りのラインをタイヤが通っていないのでした。
粕谷さん、2セク 寺井君、3セク
2セクを走る粕谷さんです 3セクの途中を慎重に下る寺井君

続いて第3セクション。インして少し登って、ちょっと凸凹した斜面をトラバース気 味に進み半時計方向にターンしてダラダラと緩い斜面を下るセクション。凸凹したと ころをスムースに走り抜けられれば良いのですが、一旦勢いが止まるとフォローが大 変でした。
第3セクションまでは凸凹の岩盤あるいはガレた斜面がメインでしたが、第4セクシ ョンでは土の路面です。コースインして土の斜面をトラバース気味に右に曲がり、そ こで時計回りにタイトターン次に左方向にターンして岩の出っ張りを乗り越えるよう に少し下って右にターン、そして出口、というセクション。ここまでのセクションで は一番ややこしい感じ。最初の斜面は勢いで割と楽に通過。次のタイトターンでは、 リアがうまく振れずにジタバタ。岩の出っ張りは足つきで越えてなんとか3点でセク ションアウト。難しいことは難しいけど、このセクションでは、トライが楽しく感じ られました。
4セク・沖本さん 北原君、4セク
4セクJクラスの核心部 4セクHクラスのインの下り

第5セクションは緩やかに傾斜した溝のある岩盤を斜めに横切り、そこでほぼ180 度ターンしてそこからまた岩盤を斜めに横切って出口に至るという単純セクション。 ポイントは折り返しのターン。ターンする場所が結構傾斜しているので、左回りに回 ろうとするとフロントから転げ落ちそうで結構怖い。結局、ターンがうまくできず転倒 。
5セク、島崎君 5セク、天野君
5セクMHクラスの下り、島崎君 5セクHクラスの逆走、天野君

第6セクションは土の路面に2カ所程タイトな場所が設けられそこで岩を乗り越える と、幅80センチ程の溝がありそれを越えて出口に向かうセクション。私のこの時点 の技量ではどうしても溝が越えられませんでした。
4セク・Mクラス
6セク、M・Jクラスのポイントの一つ
1ラップ目はほとんどのセクションで何にも考えずに撃沈していたに等しい状態でし たが、ラップが進むに連れ、走行ラインを意識して走るようになりました。前のラッ プでうまく行かなかったセクションも次のラップではラインを変えることで比較的楽 に行けたりしちゃうのが、なかなか感激ものでした。
それから、自分がトライしているときに、まわりで他の競技者が応援してくれるって いうのは他の競技ではあんまりないですよね。すっごく励みになりました。結果はク ラス最下位。悔しかったです。けれども、練習すべき課題というものがはっきり見 えてきたこともあり、参加して良かったとしみじみ感じました。
一人の選手として競技に参加する以上、少しでも上の順位を目指したいし、上のクラスにあがりたい、そして上手くなりたい。そのためには、どれだけ自分で課題を見つけて、そしてその課題を克服するためにどれだけ練習で工夫できるか、そこがポイントでしょうね。そのために非常に良い経験の場を与えて貰ったと感謝しています。
関係者のみなさん。御苦労様でした。そして、次回もよろしく。

ホームページへ戻ります
ハリケーン・コーナーへ

**************************************************
Texts are written by 高橋善幸(Yoshiyuki TAKAHASHI)
Photos are taken  by 吉田 聡( Satoshi   Yoshida )
**************************************************